始めての輪行

 涼しくなってきたので三連休中に初めての輪行をしてみました。

週末会社で思いついただけなので計画もなにもないです。

とりあえず、初めてなので近場にすることに。空いている路線で輪行しやすくて、名所があるところ。

ということで選んだのが調布の深大寺。

前々から行ってみたかったんです。某お散歩番組でやってて面白そうだったので。

行先も決まって当日。まあ、早く起きれず出発は10時になりました。本当は10時に着きたかった…。

自宅から電車に乗ると新宿駅という難関があるので、できるだけ自走して空いている駅から乗ることにしました。

とりあえず、京王線の笹塚あたりまで行くことに。

代々木を抜けて行こうとしたら、道間違えて原宿方面に出てしまいそこから京王線を目指しました。まあ、地獄の上り坂の連続でした。渋谷って本当に「谷」だなって思います。ギア軽くしまくってシャカシャカ回してました。

とにかく登って登って平地に入ってから地図を確認。少し走れば笹塚です。

この時点で秋口なのに汗だく。疲労困ぱい。

しかし、ここでもまた道を間違えて辿り着かなかったX_X

一駅先まで行ってしまってそこから輪行することに。田代橋ってところから乗り込みます。

小さい駅と思ったのですが、中々に学生が多い!

輪行袋に詰める練習なんて…やってない!(ダメ人間!)被せて縛るだけのものなのですが、ちょっと手惑いました。サドルが収まらないので抜いて収納。とにかく小さく折りたたんで無理やりカバーで覆ってまとめました。

それでも折りたたみ自転車なので10分もかからなかった。ただ、汗だく。

 

小さい駅ですが、昇り降りがある…なんてこったい。

自転車は大体11㎏強。力には自信があるので、構わず駅構内へ向かいます。重かったけど(泣)

輪行バッグが肩掛けできなくて手の突っ込める切り口からフレーム掴んで運びました。

もうその場その場ですよ。勢いで進みます。

皆様のお邪魔にならないように端っこをゆっくり移動。


改札通るまでどっきどきですよ。

収納に問題があると駅員さんに止められたりすることもあるみたいなので。

自転車片手に狭い改札をソロソロと通過。何も注意されない。やった!

もうここまでくれば安心です。

私の向かう調布の方向はほぼホームに人がいません。学生や会社員の人々は新宿方面に向かうようです。

ここら辺の住宅や通学情報は知らないんでなぜ新宿方面が混んでいるかはわかりませんが向かう方向が空いていて良かったです。。。

でも、邪魔にならないように端っこで電車を待ちます。

しかし、京王線て通過とかあって中々普通列車来ないんですね。運行の間隔も開いていてなにか間違ったかと思いましたが、しばらく待っていたら普通列車がやっと来ました。

途中で快速などに乗り換えず、鈍行で行きます。快速は混むから迷惑ですしね。


車両の一番前に良いスペースがあるのでそこに自転車を収めます。

他のメーカーの自転車が自立するかはわかりませんが、DAHONは自立してくれるのであまり気をかけずにいられて楽でした。もちろん倒れたり誰かが接触しないようにガードしてましたが。

そもそも、電車に人少ない。

快速乗り換えのある駅では車両が自分一人だけになってました。京王線は路線も町ものんびりしていて初めての輪行には最適でした。


普通列車なので結構な時間の乗車中に深大寺へのルートを確認。

下手に調布駅で降りるより、一駅手前の布田で降りたほうが簡単に降りれそうなのでそこで降車することにしました。

そこそこな大きさの駅ですが、人があまり居ないのでスイスイ改札に向かえました。

改札出ようとしたら、なんかガンツ玉があった。とりあえず撮影。

改札出る時もちょっとドキドキしましたが、何事もなく外に出れました!

輪行往路に成功です。


駅の外も広くて人が居ないのでささっと自転車を展開。

しかし、輪行袋を畳むのが下手でもっちりした感じになってしまいました。

なんとか収まりはしたので自転車にぶら下げて出発の準備。なんか、その場その場で勢いでガツガツやってたから此処までで手が痛いです。爪が少し剥がれるし絆創膏忘れるし乾燥するし。。。駅の前に薬局ありましたが、すべてを我慢してとにかく進みます。

ここで深大寺までのルートをきちんと確認して自転車でひたすら目指します。ほぼ一本道なので今度こそは迷いません。


途中で見晴らしのいい川を見つけました。水もきれい!都心部じゃこんな綺麗な川はみたことがありません。

すでに川で感動しつつ、先に進みます。

全体的に狭い道路なのでさらに狭い歩道を走らないと危ないルートです。

自転車が何台も連なって走る状態。危ないルート選んでしまったと思いながらもひたすら進みます。

ひたすら進みすぎて、本来左折して深大寺に入るところを突っ切ってしまいUターンしました。

ナビがあればなぁ。。。

引き返して深大寺へ向かいましたが、なんか、すごい人の数。

車で来ていたりバスで来ていたりでごった返しています。

所々に蕎麦屋がありどこも混雑。

一気に活気づいていてちょっとお祭り気分になりました。

しかし、さてさて。自転車はどこに停めるのかと。

下調べしたのですが、やはり初めての場所。わからない!

どこかに駐輪できるスペースがあるらしいのですが、初めての場所だしよくわからずうろうろ。人も多いし半ば心が折れていたのですが、なんか気になる↓があって寄り道で行ってみました。


Oh…恵比寿様。

ありがたく写真撮ってたら、その裏が駐輪場でしたww

恵比寿様の後ろにずらっと並んでいる自転車。

自分も裏に回りこちらで駐輪させてもらいます。ただの広場に停めるだけなので厳重にロックをかけて、ついでにハンドルも折って首なし自転車みたいにしておきました。工具や輪行袋もリュックに詰めて、出発。


深大寺の参道にある鬼太郎茶屋。グッズ販売と茶屋になってます。

外は混んでるのに中に入る人は少ない。。。

とりあえずここは後で来ることに。ここでは家にお土産を買いました。


腹ペコなので、とりあえず名物のソバを食べます。鈴やってとこだったかと。テレビで見てここに来てみたかったのです。

外のオープン席にしました。汗だくだったので。暑かったんです。晴れていたし外で食べる人もたくさんいましたよ。

店員さんも優しくて、ソバも美味しくて、いい食事ができました。腹ペコすぎてすごい早く食べ終わってしまったけどw

とろろごはんおしかった!ソバも!


紅葉がはじまりだしていたのであちこち色づいていました。七五三の時期らしく、着物をきたお子さん連れがたくさんいました。



なんか、お参りに並んでいたので自分はお参りを諦めて散策することに。

しかし、水がきれいだなぁ。。。


レトロな玩具とだるまが売っているけどここもソバ屋さん?


蕎麦屋さんのでっかい水車。ちゃんと魚も泳いでました。


延命観音。ここはさすがにお参りした。長生きしたい。

延命観音の上に行くとペットなど動物のお墓みたいなのがあるようです。

この日もペット連れが多かった。一緒にお参りするんですね。


行きで体力を使いまくってしまったので、あんまり散策で長居せずに家にお土産を買うことにしました。

定番なソバ饅頭と愛猫にそっくりな陶器の猫の置物。鬼太郎グッズ。思い残すことはありません。たぶん。

疲れたのでさっさと帰ります。

さて、荷造りもして帰りのルートを考えた時。できるだけ楽なルートにすることにしました。

調布駅まで行って何チャラ快走みたいなのに乗って自宅の近くの駅まで輪行します。

もう、自走を長くするのは無理。

とりあえず、調布駅へ。まあ、寺から駅までも遠いんですけどね。だからバスが混む。

帰りもひたすら駅へまっすぐ向かいます。

途中変なローディのおじさんに絡まれましたが、なんとか駅付近に到着。

調布っていったらゲゲゲの女房ロケ地ですね。商店街を通って感動。

やっと調布に来た気分になりました^^;

調布駅。結構大きい。改札に向かうエレベーターは人気がなかったので、その端のスペースで輪行荷造り。

帰りは手慣れたもんで5分内で収まりました。

エレベーターも大きいので遠慮なく乗れます。

でも、やっぱり大きい駅。移動が大変でした。人はたくさんいるし広いし。

ひたすらゆっくり端っこ歩いていました。

帰りはさすがに改札通る時にドキドキはしませんでしたね。


また端っこで電車待ち。

もうここからは一本で家の近くまで行けます。しかし、まあ自転車が転倒したり人と接触しないようにずーっと立ってなきゃいけないんですがねw

新宿すぎるとさすがに混んできます。

なんとか日暮れまでに帰れて大体スケジュール通りに進みました。

朝もうちょっと早く起きれたらよかったのですがね。。。

はじめての輪行はとりあえず、成功でした。

次は東京を出てみたい!けど無理かもw

きらきらプラネット

猫・カメラ・写真・ハンドメイド・ドール・自転車・ポタリング 好きなことだけしか書かない

0コメント

  • 1000 / 1000